Google検索が頭悪いので「夏への扉」の冷静な感想を集めていきます。読むか迷ってる人は参考にしてね。ただしネタバレ満載。「夏への扉」は賛否両論が激しい作品です。「夏への扉」好きな管理人はネガティブ感想については華麗にスルーしているので、そういう意見を読みたければチラホラありますのでGoogleで検索してみてください。ただし、説得力に欠ける論評も多いので読書メーター(新訳版リンク)などから軽く意見を拾ってみるのも良いかもです。ただ「つまらん」と書く論評は「おもしろい」と同じく個人の自由だけど、ネガティブ意見については説得力が伴っているか否か、よくよく注意するのが吉だと思います。
フェイクニュースと同じでネガティブ記事というやつはポジティブな人も気になってしまうのでアクセスが集まり、それが好評価されてか検索上位をキープし続けます。これは、SFのようなそもそもが記事が少ない分野にとっては致命的。検索はユーザー自らが駆使するものであってランキングは信じてはいけないもの。そういう意味では最近のGoogle君は有能です。でも、御新規さんに駆使を求めるのは酷。 だから情熱あるSFファンが良質リンクによって無能検索情報を駆逐するのです。もちろん総論としてネガティブな反応を無視するべきではないことは付け加えておきます。例えばネガティブ系リンクがあっても良いと思う。ボクが危惧するのは夏への扉を開けるチャンスを得た人が、ネガティブな情報に目を奪われて残念な判断を下してしまうことなのです。皆、忙しいですし感想記事を比較する時間をなかなかとれないのは分かります。だから、好きな人が誰でもできるリンク集という手法でネット情報を再編していけばSFファンがハッピーになる方向だと思うのです!
さて、 先に少しだけ言っておきたいのは、1956年発表の作品だということ。ハインラインは間違いなく先駆者の一人であり巨匠なのは間違いないです。「夏への扉」は本国アメリカでは彼の他の作品に比べて人気は低いようです。このリンク集を作るために色々と感想を読み漁ってますが、もしかしたら「夏への扉」はSF分野が伸びつつある市場の中で実験的作品だったのかもしれません。加えてSFが未踏な領域へのチャレンジならば、実験で新しいスタイルを築いていく心構えとそれを実践できることは、正しい資質と言えます。ライトノベルがもてはやされる今「夏への扉」を読むとSFの裾野を広げることを強く意識していた天才だとも思います。
あと、最後に一つ。ネコSFなのか否かは、ネコを愛してる人じゃないと判断つかないんじゃないかな。当たり前な話だけどネコの出番量だけじゃ計れないネコ好きの気持ちをくすぐる品質ってのがあるからね。
夏への扉 感想リンク集
日々の泡
好きなもの04「夏への扉」 - 日々の泡
泣く子もだまるSF界の巨匠ロバートAハインラインが1956年に発表したコールドスリープやタイムトラベルを題材にしたSF小説。 猫がかわいい小説 巻頭句として「世のすべての猫好きへ捧ぐ」と表されているとおり、この小説の楽しみの3割くらいは愛猫ピートが担っている。 護民官ペトロニウス ピートの正式名称は「護民官ペトロニウス」というかっこいい名前。だが、ピートは普通の猫であり、特別なSF猫というわけではない。普通の猫に変な名前をつけてる飼い主の話である。 作中の「夏への扉」とは 飼い猫のピートが、外に出るため、扉を...
南瓜の馬車 〜いいわけでも許して〜
素晴らしい世界への扉を探して「小説:夏への扉(ロバート・A・ハインライン)」 -...
桜の季節も終盤に差し掛かっているように感じる。明日は雨の予報で、桜の花びらも多くは散り、葉桜に変わっていくだろう。天気は今一つだが、今日は桜を観に行きたいなと思っている。後は体調がもつか。これだけは足を外に一歩踏み出してみないことにはなんとも言えないもどかしさがある。僕の毎日の体調への懸念は、「そういうタイプの体調」であることもある。 小説、しかもSF好きな人は一度は目にしたことがあるだろう、「夏への扉」。僕は基本的に洋訳書が苦手で、それは言葉のニュアンスへの馴染み方が日本語とは違ったり、カタカ...